ショウリョウバッタ

この記事をシェア

ショウリョウバッタ(精霊蝗虫) Acrida cinerea は、バッタ目・バッタ科に分類される昆虫の一種です。
前後に細長いスマートな体型が精霊流しの精霊船に似ていることから「ショウリョウバッタ」と呼ばれるようになったと言う俗説があります。
日本に分布するバッタの中では最大種です。

ユーラシア大陸の熱帯から温帯に分布しています。
日本では全国で見られるバッタですが、20世紀後半頃から北海道で見られるようになったと考えられています。

オスの成虫は体長5cm前後で細身ですがメスの成虫は体長8–9cmです。
オスとメスの大きさが極端に違います。
メスは触角の先端から伸ばした後脚の先端まで14–18cmほどにも達し日本に分布するバッタでは最大です。

頭部が円錐形で斜め上に尖り先端に細い紡錘形の触角が2本あります。
体色は周囲の環境に擬態した緑色が多いですが茶褐色の個体も見られます。
オス成虫には目立った模様はありませんが、メス成虫は体側を貫くように黒白の縦帯模様が入る個体もあります。

成虫が発生するのは梅雨明け頃から晩秋にかけてです。
おもに背の低いイネ科植物が生えた明るい草原に生息しています。
都市部の公園や芝生、河川敷などにも適応して、よく見られるバッタです。
食性は植物食で主にイネ科植物の葉を食べます。

オス成虫は飛行の際に前後の翅を打ち合わせて「キチキチキチッ」と発音することから、「チキチキバッタ」とも呼ばれます。
メスはほとんど飛びません。

成虫は11月頃まで生息し産卵すると死んでしまいます。
卵で越冬し翌年5–6月頃に孵化した幼虫はイネ科植物の葉や双子葉植物の花を食べて成長します。
脱皮を繰り返して大きくなる不完全変態によって成虫になります。
成虫になるまで翅はありません。

 

採集データ
採集日・ 2006年9月26日
採集地・愛知県 小牧市
撮影データ
カメラ・OLYNPUS TG-3
撮影モード・フォーカスBKT(撮影枚数30コマ・標準)、LED発光、露出補正0.0、WBオート、ISOオート、3200×2400(4:3)
画像編集ソフト・CombineZM、PaintShop Pro X8

この記事をシェア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください