ハンミョウ
ハンミョウ(斑猫)は、コウチュウ目オサムシ科のハンミョウ亜科(Cicindelinae)に分類される昆虫の総称です。 一般的に和名 ナミハンミョウ(学名: Cicindela japonica)をハンミョウと言うことが多…
CSラボラトリーズの なかなか が発信する情報ブログ
ハンミョウ(斑猫)は、コウチュウ目オサムシ科のハンミョウ亜科(Cicindelinae)に分類される昆虫の総称です。 一般的に和名 ナミハンミョウ(学名: Cicindela japonica)をハンミョウと言うことが多…
オオクワガタ(大鍬形、Dorcus hopei binodulosus)は、コウチュウ目・クワガタムシ科・オオクワガタ属・オオクワガタ亜属に属するホペイオオクワガタの亜種で、 日本では最大級のクワガタムシです。 分布は日…
ショウリョウバッタ(精霊蝗虫) Acrida cinerea は、バッタ目・バッタ科に分類される昆虫の一種です。 前後に細長いスマートな体型が精霊流しの精霊船に似ていることから「ショウリョウバッタ」と呼ばれるようになった…
ケラ(螻蛄)は、バッタ目(直翅目)・キリギリス亜目・コオロギ上科・ケラ科(Gryllotalpidae)に分類される昆虫の総称です。 コオロギ類の中には地下にトンネルを掘って住居とするものがいます。 ケラは採餌行動も地中…
センチコガネ(雪隠金亀子、雪隠黄金虫)は、コウチュウ目(鞘翅目)・コガネムシ上科・センチコガネ科(Geotrupidae)に分類される甲虫の総称です。 糞や腐肉を餌にするいわゆる糞虫の一群で、金属光沢のある鮮やかな体色を…
カナブン(金蚉、金蚊)は、コウチュウ目コガネムシ科ハナムグリ亜科に属する昆虫でやや大型のハナムグリの一種です。 特に金属光沢のあるものを通称として「カナブン」と呼ぶため、アオドウガネやドウガネブイブイなどと混合されること…
アオスジアゲハ(青条揚羽、学名: Graphium sarpedon)は、アゲハチョウ科アオスジアゲハ属に分類されるチョウの一種です。 都市周辺でもよく見られ、公園、街路樹、照葉樹林などに生息しています。 東アジア、東南…
ナミアゲハ(並揚羽、学名:Papilio xuthus)は、チョウ目アゲハチョウ科に分類されるチョウの1種です。 日本では人家の周辺でよく見られるなじみ深いチョウです。 単にアゲハ、またはアゲハチョウとも呼ばれますが、こ…
タマムシ(玉虫、吉丁虫)は、コウチュウ目タマムシ上科(Buprestoidea)に属する昆虫の総称で、日本の代表的な種 Chrysochroa fulgidissima の和名です。 一般的にタマムシと言うとヤマトタマム…
モルフォチョウ(学名Morpho)は、北アメリカ南部から南アメリカにかけて80種ほどが生息する大型のチョウの仲間です。 “Morpho”は、ギリシャ語で「形態」を意味します。 分類上はタテハチョウ…
最近のコメント